Contents
ConoHa VPSとは
ConoHa VPSはGMOインターネット株式会社が提供しているVPSサービスです。ConoHa VPSはレンタルサーバー・VPS業界では比較的新しい会社ですが、国内最速といわれる高性能なサーバーを提供している注目の会社です。
WindowsサーバーやLinuxサーバーを選択でき、LInuxサーバーではテンプレート機能によってマインクラフトのマルチサーバーを誰でも簡単に作成できる便利な機能を提供しています。
公式サイト:https://www.conoha.jp/vps/
ConoHa VPSで利用できるOS
ConoHa VPSは Windows Server と Unix系 のOSを利用できます。
利用できるWindowsのバージョン
ConoHa VPSでは次の3種類のWindows Servetrを利用できます。
- Windows Server 2022 Datacenter Edition
- Windows Server 2019 Datacenter Edition
- Windows Server 2016 Datacenter Edition
Windowsの開発マシンにしたりHyper-Vを利用する、またActive Directoryを利用したい場合におすすめです。
利用できるUnix系OS
ConoHa VPSが標準で用意しているUnix系OSは次のものです。
- CentOS
- Ubuntu
- Debian
- Rocky Linux
- AlmaLinux
- Oracle Linux
- Fedora
- openSUSE
- Arch Linux
- FreeBSD
- NetBSD
- OpenBSD
これらのOSは最新バージョンを利用できます。もしも古いバージョンを使いたいとか他のOSをインストールしたい場合は自分でOSイメージをアップロードしてインストールすることもできます。
標準OSならばアプリケーションも同時にインストールできる
ConoHa VPSはOSインストール時に以下のアプリケーションも自動的にインストールすることができます。
- KUSANAGI
- Minecraft 統合版
- Minecraft Java版
- Jitsi Meet(ビデオチャット)
- Mattermost(チャット)
Minecraftをインストールしたいという要望はとても多いので、手間をかけずにゲームサーバーを構築したいという方にはConoHa VPSはおすすめです。
ConoHa VPSの利用プランは2種類
ConoHa VPSでは「通常料金」と「VPS割引きっぷ」という2種類のプランがあります。
「通常料金」は月額プランですが、1ヶ月に満たない利用であれば自動的に時間単位の課金に切り替わり1時間単位で料金が請求されます。
「VPS割引きっぷ」は長期利用割引プランです。「通常料金」よりも最大で11%割引されるので長期的な利用を検討している方は「VPS割引きっぷ」がおすすめです。
開発やテスト目的で連続稼働させない場合(平日日中帯のみなど)は通常料金の方が手頃な価格で利用できるので、利用状況によって通常料金かVPSきっぷを選択すると良いでしょう。
また、「通常料金」「VPS割引きっぷ」のどちらも初期費用は無料です。その代わり無料のお試し期間はありません。
Windows Serverの利用料金
通常料金の利用料金
WIN1GB | WIN2GB | WIN4GB | WIN8GB | WIN16GB | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,100円 | 2,200円 | 4,290円 | 8,470円 | 15,950円 |
1時間の料金 | 2.3円 | 4.4円 | 8.8円 | 17.6円 | 33円 |
VPSきっぷの利用料金
WIN1GB | WIN2GB | WIN4GB | WIN8GB | WIN16GB | WIN32GB | WIN64GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
36ヶ月 | 979 円 | 1,980 円 | 3,905 円 | 7,700 円 | 14,520 円 | 29,480 円 | 59,400 円 |
24ヶ月 | 990 円 | 2,002 円 | 3,916 円 | 7,733 円 | 14,575 円 | 29,590 円 | 59,950 円 |
12ヶ月 | 1,001 円 | 2,013 円 | 3,927 円 | 7,755 円 | 14,619 円 | 29,645 円 | 60,280 円 |
6ヶ月 | 1,045 円 | 2,090 円 | 4,070 円 | 8,250 円 | 15,400 円 | 31,350 円 | 63,800 円 |
3ヶ月 | 1,078 円 | 2,145 円 | 4,180 円 | 8,360 円 | 15,675 円 | 31,900 円 | 64,900 円 |
リモートデスクトップを利用する場合はライセンスが必要
Windows Serverにリモートデスクトップでログインする場合は別途リモートデスクトップ用のライセンスが必要になります。
利用料金は月額770円です。
ライセンスは利用人数分だけ必要となりますので、おひとりで利用する場合は複数台のWindows Serverを契約してもライセンスは1つで構いません。
ConoHa VPS for Windowsの公式サイトを見る
Unix系OSの利用料金
512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 682 円 | 968 円 | 1,848 円 | 3,608 円 | 7,348 円 | 14,300 円 | 28,600 円 | 53,900 円 |
1時間の料金 | 1.1円 | 1.7円 | 3.3円 | 6.6円 | 13.2円 | 24.2 円 | 48.4円 | 96.8円 |
通常料金の利用料金
512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 682 円 | 968 円 | 1,848 円 | 3,608 円 | 7,348 円 | 14,300 円 | 28,600 円 | 53,900 円 |
1時間の料金 | 1.1円 | 1.7円 | 3.3円 | 6.6円 | 13.2円 | 24.2 円 | 48.4円 | 96.8円 |
VPSきっぷの利用料金
512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
36ヶ月 | 536 円 | 731 円 | 1,442 円 | 2,740 円 | 5,480 円 | 11,011 円 | 22,022 円 | 44,044 円 |
24ヶ月 | 561 円 | 766 円 | 1,512 円 | 2,768 円 | 5,732 円 | 11,512 円 | 23,023 円 | 45,045 円 |
12ヶ月 | 586 円 | 801 円 | 1,582 円 | 2,805 円 | 5,984 円 | 12,012 円 | 24,024 円 | 46,046 円 |
6ヶ月 | 660 円 | 924 円 | 1,793 円 | 3,465 円 | 7,205 円 | 13,750 円 | 27,500 円 | 51,700 円 |
3ヶ月 | 671 円 | 946 円 | 1,815 円 | 3,520 円 | 7,260 円 | 14,080 円 | 28,050 円 | 52,800 円 |
対応している支払い方法
支払い方法はクレジットカードの他、ConoHaチャージ、ConoHaカードによる支払いが可能です。
支払い方法 | 手数料 | 入金確認目安 | 支払い形式 | |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | 無料 | なし | 月末締め、翌月初に請求 | |
ConoHaチャージ | クレジットカード | 無料 | 即時 | プリペイド |
Amazon Pay | 無料 | 即時 | ||
銀行決済(ペイジー) | 1件150円 | 数時間~1営業日 | ||
コンビニ決済 | 1件150円 | |||
PayPal | 無料 | |||
Alipay | 無料 | |||
ConoHaカード | 無料 | なし | 販売店で購入 |
通常料金からVPS割引きっぷに乗り換えできる?
可能です。通常料金で利用中のVPSにVPS割引きっぷを適用できます。たとえば次のように通量料金からVPS割引切符へ移行可能です。

サーバーのスペックは?
ConoHa VPSはIntel XeonのCPUを採用しています。コア数とメモリー搭載量はプランによって変わります。
以下はさくらのVPSとConoHa VPSのスペックを比較した表です。
項目 | さくらのVPS | ConoHa VPS | |
---|---|---|---|
CPU | モデル | Intel Core Processor (Broadwell) | Intel(R) Xeon(R) CPU ES-2670 v3 @ 2.30GHz |
クロック | 2199.998 MHz | 2294.684 MHz | |
BogoMips | 4399.99 | 4589.36 | |
L2キャッシュ | 4 MiB | 4 MiB | |
Disk | 読み込み速度 | 151.75 MB/秒 | 352.30 MB/秒 |
書き込み速度 | 210 MB/秒 | 626 MB/秒 |
ConoHa VPSとさくらのVPSを比べると、ConoHa VPSはCPUにXeonを利用しているため高負荷時の処理に有利です。またディスクの読み書き速度がとても速く、さくらのVPSの倍以上のスペックです。
この結果をみると、国内最速のVPSという話もうなずけます。
ConoHa VPSのライバルは?
ConoHa VPSと比較されるのはさくらのVPSです。
さくらのVPSは老舗のさくらインターネットが提供するVPSで人気が高く利用者は多いです。しかしConoHa VPSは後発なだけあって利用料金やサーバーのスペック面で勝っているので、どちらか使うのであればConoHa VPSの方がおすすめできます。
詳しくはConoHa VPSとさくらのVPSを比較した記事をご覧ください。
ConoHa VPSの疑問・質問
- 初期費用は?
- ConoHa VPSは初期費用無料でご利用いただけます。
- 最低利用期間はある?
- ConoHa VPSに最低利用期間はありません。
- 無料お試し期間はある?
- ConoHa VPSに無料お試し期間はありません。試してみたい場合は通常料金で利用することにより1時間単位での支払いが可能です。
- ゲームサーバーは立てられる?
- ConoHa VPSはOSインストール時にMinecraftを同時にインストールできますから、思い立ったらすぐにゲームサーバーを立てることが可能です。
ConoHa VPSはOSインストール時にMinecraftを同時にインストールできますから、思い立ったらすぐにゲームサーバーを立てることが可能です。
まとめ
ConoHa VPSは後発のサービスのためダッシュボードがモダンで使いやすく、ハードウェアの性能も申し分ありません。
利用者の声を取り入れることがうまく、Minecraftなど人気のゲームを簡単にインストールする機能を提供しており、これからゲームサーバーを立てたいという方には特にConoHa VPSはおすすめできるサービスです。
- マインクラフトを簡単に自動インストールできる
- 高性能サーバーだからゲームサーバーにも最適
- 最低利用期間なし
- 1か月未満なら1時間単位の支払い可
最低利用期間なし!1時間単位の支払いも可能
